Books Navigator

本を読み続ける中小企業経営者の読書記録

『営業を設計する技術』のレビュー

   

『営業を設計する技術』とは

タイトル: 「営業」を設計する技術
著者:藤冨 雅則
出版社:かんき出版 (2014/2/5)

おススメ度

★★★★★
(5点/5点満点)

『営業を設計する技術』の概要

ゼロから市場開拓の「勝者」になる

・インターネットの普及で営業マンの役割は低下
 →営業マンのマンパワーに依存しないことが大事

・顧客を見るな、市場を見ろ
 →組織的な仕掛けが必要
 →「社会的証明」の心理を活かして個人の能力をカバー

・シンプルな戦略が市場の突破口を開く
 →コンセプトがずれないように、商品の位置づけを明確にする
 (ポジショニングマップ)
 →独自のセールスポイントがハッキリと伝わる戦略を描く
 ⇒相手が前のめりになる情報を集め、鋭い切り口の提案をつくる

・業績が飛躍する「起点」をつくる
 →インパクトユーザの影響力が市場開拓には必要
 ⇒「小さな市場で伝説を作る」ことが大事
 (交渉スキルや訪問件数のUPは、スズメの涙レベルの貢献のみ)

・戦略作りは顧客心理から逆算する
 ※販売に苦戦する理由は以下のいずれかである
  ①競合との差別化軸が曖昧
  ②顧客の欲求に焦点が絞りきれていない

 ※顧客心理を読みとるのは営業担当者の役目、
  市場心理を読み取るのはマネージャーの務めである

 ※市場心理を読み、自社の優位性をかみ合わせることで
  競争せずに勝てる市場の道が開ける

・成功する市場開拓手順は[狙う⇒決める⇒拡げる]である

競争せずに売上げが伸びる市場を「狙う」

※独占市場を築き、高収益体質になる

  1. 自社の優位性を明確にする(参入市場分析)
  2. その優位性を欲しがる市場に狙いを定める
  3. 参入市場の売り上げ規模を推定する
  4. 利益の上がる市場が否かを見極める
  5. 誰も真似できない参入障壁を作る(取引先の差別化)
  6. 市場を段階的に攻略して事業を強化する
強い影響力を持つインパクトユーザを「決める」

※信用移転効果を狙う
(一流と取引すると企業力も必然的に上がる)

  1. インパクトユーザへの営業体制を設計する
  2.  ここでは保守的なタイプの営業マンはダメ

  3. 顧客がノーと言えない大義名分を身にまとう
  4.  (例)地域の活性化のために~

  5. 見込み客の興味を引く営業シナリオをつくる
  6.  ①理想の姿②現状③ギャップとなる課題④契約・購買などの阻害要因
     の情報を収集し、提案する

  7. トップ企業ではなく2番手、3番手を狙う
  8.  チャレンジングな意思決定をしやすい

  9. 狙った顧客へのアプローチ技術を設計する
  10. 商談技術を極限まで高める
  11.  「購入の意思決定は会議室で決まる」

営業力のある販売実績を武器に「拡げる」

※「波及営業」が成功するための3つの条件
①インパクトユーザと共通の悩み、背景、目的を持つ
②現状に不満があり、解決への切望感がある
③競合他社との明確な差別化ポイントがあり、一目瞭然に第三者が識別できる

  1. 拡販体制を整える
  2.  ここは一般的な営業マンでOK

  3. 見込み客接点の全体最適を徹底する
  4.  最強のセールスコンテンツを準備(導入先インタビュー、事例PR)

  5. プッシュ戦略とプル戦略を使い分ける
  6. 自然と拡がるための営業プロセスを設計する
  7. PDCAサイクルを組織に定着させる
  8.  ボトルネック解消プログラム(仮説→検証を習慣づけ)

波及営業で事業を飛躍させる

・[市場創造力=企業生命力]である
・何もない状態から、いかに売れる仕掛けをつくれるかが大事
・売上は自らコントロールできなければダメ
 (他人に生命維持装置を預けたも同然である)
・市場創造力を身につける最初の一歩は
 「要求」ではなく「欲求」に焦点を当てることである

新たに得られた知識・情報・気づき・考え方など

  • インパクトユーザの影響力を活用することが大事
  • 「市場心理」を考慮した営業の重要性

『営業を設計する技術』を読んで実行すること

  • 信用移転効果を狙った営業アプローチと、必要な資料を検討
  • 商品・サービスごとに、自社の優位性を再確認して先鋭化
  • 顧客の「要求」ではなく「欲求」に焦点を当てて考える

『営業を設計する技術』はこのような人にお勧めします

営業担当者のスキルに依存しない仕組みづくりを模索している中、
タイトルが気になったので読んでみました。

「信用の移転効果」の重要性等は、言われてみれば当たり前のことですが
最近は自分の意識から完全に消えていたことです。
その重要性を再確認しただけでも、個人的には十分な価値がありました。

営業担当者の提案力向上や訪問数の増加も大事なことですが、
信用移転効果の威力に比べれば、その効果など限定的かもしれませんね。
特に保守的な業界で営業している会社だと、この点は痛感すると思います。

「セールスメッセージは企業の品格を決める
 全身全霊で切れ味の鋭いメッセージを作りこめ」
という記載もありましたが、これも大事ですね。

「予想以上に良い本だった」というのが読み終わったときの感想です。
特にB to Bものの営業で苦戦している方は一読の価値があると思います。
お奨めの一冊です!

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました!

 - 営業系, 書評